第42号 2023 1月号 特集『武家の首都として』(足利義満の時代)(日本史学者・高橋昌明氏)〉 (配布数687人)
第39号 2022 6月号 特集『大阪城天守閣新館長 宮本裕次氏インタビュー』(産経新聞より〉 (配布数671人)
第40号 2022 7月号 特集『京焼ってなに? 中ノ堂一信氏に聞く』(京都芸術大学発行冊子より〉 (配布数675人)
第41号 2022 10月号 特集『社会秩序の崩壊と凶弾』〈佐伯啓思氏〉(朝日新聞8月17日版より〉 (配布数679人)
第43号 2023 5月号 特集『御三家は御三卿に乗っ取られた? 将軍家を継げる家で起きた異変』(日本史学者・安藤優一郎氏)〉
第44号 2023 7月号 特集『関西建築業界の歩み』(建築マップ大阪/神戸」『TOTO出版』)
第45号 2023 8月号 特集『成り行き民主主義は意図して選んだ民主主義よりしばしばうまくいく』 (朝日新聞インタビュー記事)
第46号 2023 9月号 特集『漆喰の土蔵 和歌の宝を守る』(20230826 朝日新聞夕刊より)
第48号 2024 2月号 特集『謎の平安前期』(榎村寛之、中公新書より)
第38号 2022 4月号 特集『他者との相互関係の中で自己を捉えるような人間観』(仏教学者・末木文美士氏〉 (配布数665)
第36号 2021 12月号 特集『片方は単数、もう片方は複数形なのに同じものを指している例(配分的単数)』〈NHKラジオ講師・伊藤サム〉 (配布数648)
第37号 2022 2月号 特集『京都国立博物館 明治古都館 ( 旧帝室京都博物館 本館 ) 古都 と 博物館』(建築史家・倉方俊輔氏〉 (配布数656)
第35号 2021 10月号 特集『神と祖先』〈日本史研究者・榎村寛之氏〉 (配布数644)
第34号 2021 8月号 特集『神社と定義されるもの』〈日本史研究者・榎村寛之氏〉 (配布数640)
第33号 2021 7月号 特集『大乗仏教と菩薩道』〈仏教研究者・速水侑氏〉 (配布数640)
第32号 2021 6月号 特集『戦国乱世は城だらけ』〈城郭・戦国史研究者・西股総生氏〉 (配布数633)
第31号 2021 4月号 特集『夢を追い、「境界」を越える旅』ジャグリングパフォーマー ちゃんへん.さん紹介 (配布数633)
第30号 2021 2月号 特集「仏教伝来」 〈仏教学者・末木文美士氏〉 (配布数610)
第29号 2020 12月号 特集「迷信と宗教の違いは、なんでしょう?」 〈中国文学者・加藤徹氏〉 (配布数599)
第27号 2020 7月号 特集「職務経験を通した技能形成のルーツ」 〈歴史学者・笠原和比古氏〉 (配布数586)
第28号 2020 9月号 特集「民族」の概念の発明 〈歴史社会学者・小熊英二氏〉 (配布数588)
第26号 2020 6月号 特集「江戸時代における洋書の解禁」 〈日本文学研究者・ドナルド・キーン氏〉 (配布数573)
第25号 2020 4月号 特集「『世間』とは何か」(再) 〈劇作家・鴻上尚史氏〉 (配布数567)
第24号 2020 3月号 特集「『世間』とは何か」 〈劇作家・鴻上尚史氏〉 (配布数566)
第23号 2020 1月号 特集「反・20世紀」 〈建築家・隈研吾氏〉 (配布数557)
第22号 2020 1月号 特集「ブッダの「学び」とは」 〈曹洞宗僧・藤田一照師〉 (配布数550)
第21号 2019 12月号 特集「二条城の1868年~1915年」〈世界遺産二条城公式ハンドブックより〉(配布数541)
第20号 2019 9月号 特集「まるで平安絵巻 宮中祭祀の装束の意味は」〈2019年5月9日朝日新聞より〉(配布数526)
第19号 2019 8月号 特集「神社と寺院」〈建築史研究者・本田博太郎氏〉(配布数511)
第18号 2019 6月号 特集「いびつさ、ないし不規則性 & 簡潔」〈日本文学研究者・ドナルド・キーン氏〉(配布数504)
第17号 2019 3月号 特集「日本文明の自覚」〈中国文学研究者・加藤徹氏〉(配布数490)
第16号 2019 1月号 特集「士農工商で語れない身分制度」〈文部科学省初等中学教育局教科書調査官・高橋秀樹氏〉(配布数481)
第15号 2018 11月号 特集「法華経の成立と方便の思想」〈日本宗教史研究者・末木文美士氏の考察〉(配布数461)
第14号 2018 9月号 特集「古代の神のイメージ」〈古代史研究者・榎村寛之氏の考察〉(配布数443)
第13号 2018 7月号 特集「仏像を初めて作ったのはギリシア人?」〈著作家・編集者・吉野源三郎氏の考察〉(配布数425)
第12号 2018 6月号 特集「異種の虎と豹がなぜ一緒に描かれることが多いのか?」〈二条城学芸員・松本氏の考察〉(配布数425)
第11号 2018 5月号 特集「精進料理は野菜料理ではない?」 〈40歳の禅僧・松山大耕師の考察〉 (配布数418)
第10号 2018 3月号 特集「言霊思想が漢字を阻んだ?」 〈中国文学研究者・加藤徹氏の考察〉 (配布数417)
第9号 2018 2月号 特集「住宅平面の変化(板敷から畳敷へ)」 〈建築史家・太田氏の考察〉 (配布数403)
第8号 2017 12月号 特集「意義あり 日本史を二分するのは「北条時代」だ」〈保立道久氏(中世史家)の考察〉(配布数385)
第7号 2017 9月号 特集「日本建築の特徴…左右非対称…その根底にあるもの」〈建築史学者・太田博士の考察〉 (配布数364)
第6号 2017 8月号 特集「二条城は大政奉還の諮問の行われた場所」〈二条城・展示収蔵館のパンフより〉 (配布数343)
第5号 2017 6月号 特集「庇を貸して母屋を取られる⁉ 日本建築の基礎」 <建築史家・玉井哲雄氏の本より>(配布数329)
第4号 2017 5月号 特集「マツが神宿る木になったのはいつからか?」 <森林の専門家・楢原氏の考察> (配布数318)
第3号 2017 3月号 特集「日本の家屋 ~日本ではなぜ床に座るのか?」 <建築史学者・太田氏の考察>
第2号 2017 1月号 特集「銀閣寺と義政」「ある町の年間の気温・降水量を調べるには?」 (配布数301)
第1号 2016 12月号 特集「清水寺」「ジャポニズム…キモノをガウン風に」 (配布数280)
★ ガイド繁忙期(3月末~5月半ば、10月~11月)は短信を出す予定です(特集記事無)。
(短信はこのサイトには載せていません)。